ガンショップHBLTのブログ

S&W リボルバーのフレーム別 ナンバリング一覧 ~ M36からM500まで ~

こんにちは、まえやんです。
今回は「スミス&ウェッソン(S&W、Smith&Wesson)」のナンバリングリボルバーを、フレームごとに一覧していきたいと思います。

Iフレーム:小型リボルバー

後にJフレームに統合
1896年に登場し、コンパクトで持ち運びしやすい設計のフレームです。
ターゲットシューティングや自衛用に使用されました。
1961年に生産終了、Jフレームに引き継がれました。

★M32

  • 初期のIフレームリボルバー
  • 製造年:1903~1974年
  • 弾薬:.32 S&W Long

★M33

  • 小型で信頼性のあるモデル
  • 製造年:1905~1974年
  • 弾薬:.32 S&W

top

Jフレーム:コンパクトなリボルバー

小型・軽量フレームで、携帯性を重視した設計になっています。
1950年に登場し、現在も広く使用されています。
5連発の.38スペシャル弾使用モデルが多く、.357マグナムが使用できるモデルもあります。
自衛用、バックアップ用として法執行機関や民間人にも人気。

★M36 チーフスペシャル

Jフレームの基本、原点

  • 製造年:1950年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M60 チーフスペシャル

M36のステンレス版

  • 製造年:1965年~
  • 弾薬:.38スペシャル .357マグナム

★M37

M36の軽量化モデル
写真はJ-police日本警察バージョン

  • 製造年:1952年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M38 ボディガード

アルミ合金製、内蔵ハンマーモデルで
コンシールドキャリーに最適

  • 製造年:1957年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M40 センチニアル

M38の改良版
より高い精度と強度を持つモデル

  • 製造年:1961年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M360

 Jフレームサイズで初めての
.357 Magnum対応リボルバー

  • 製造年:1997年~
  • 弾薬:.357マグナム .38スペシャル
アイテムイメージ

top

Kフレーム:中型リボルバー

中型フレームで、機構とパワーのバランスが取れた設計。
1899年に登場し、主に.38 Specialや.357 Magnum弾を使用。
警察や法執行機関の標準装備として長く使用されました。

★M10 ミリタリー&ポリス

M19とともにKフレームの代表銃

  • 製造年:1946年
  • 弾薬:.38スペシャル

★M65

M10を大口径化したM13のステンレス版
写真はグリップアダプターを
装備したバージョン

  • 製造年:1948~2004年
  • 弾薬:.357マグナム

★M15 コンバット・マスターピース

M10の競技、精密射撃バージョンである
M14のさらに改良バージョン

  • 製造年:1949年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M67 コンバット・マスターピース

M15のステンレス版

  • 製造年:1970年~
  • 弾薬:.38スペシャル

★M19 コンバットマグナム

Kフレームで最も有名なモデルの一つ
次元大介の愛用銃

  • 製造年:1955~1999年
  • 弾薬:.357マグナム

★M66 コンバットマグナム

M19のステンレス版で高耐久

  • 製造年:1970年~
  • 弾薬:.357マグナム

top

Lフレーム:中型〜大型リボルバー

中~大型フレームで、Kフレームより頑丈に設計されました。
1980年に登場し、特に.357 Magnum弾を多用するユーザー向け。
激しい使用によるフレーム疲労というKフレームの弱点を克服しています。

★M586

Kフレーム最初の銃
より厚く剛性を向上

  • 製造年:1980年~
  • 弾薬:.357マグナム .38スペシャル

★M686

M586のステンレス版

  • 製造年:1986年~
  • 弾薬:.357マグナム .38スペシャル

top

Nフレーム:大型リボルバー

大型フレームで、大口径弾薬向けに設計されました。
1908年に登場し、.357 Magnum、.44 Magnum、.45 ACPなどの高威力弾薬を扱えます。
ハンティング、ターゲットシューティング、大型獣防衛に適しています。

★M27

.357マグナム弾用に
設計製造された最初のリボルバー
FBIやその他法執行機関で使用
民間でも人気を博した

  • 製造年:1935年~
  • 弾薬:.357マグナム .38スペシャル

★M28 ハイウェイ・パトロールマン

M27の成功を受けて開発された
廉価版、堅牢モデル

  • 製造年:1954~1986年
  • 弾薬:.357マグナム .38スペシャル

★M29

言わずと知れたダーティハリーの銃
発売当時最強銃の一角

  • 製造年:1955年~
  • 弾薬:.44マグナム .44スペシャル

★M629

M29のステンレス版

  • 製造年:1978年~
  • 弾薬:.44マグナム .44スペシャル

★M629 パフォーマンスセンター V-Comp

パフォーマンスセンター(PC)とは
S&W社によるハイクオリティカスタム
M629に限らず様々なPCがある

  • 製造年:1990年頃
  • 弾薬:.44マグナム .44スペシャル

★M327 パフォーマンスセンター M&P R8

光学機器など用のレールが装備された
タクティカルな近代的リボルバー
特殊部隊向けで8発のシリンダーを持つ

  • 製造年:2008年~
  • 弾薬:.357マグナム

top

Xフレーム:超大型リボルバー

超大型フレームで、スミス&ウェッソン最大のサイズ。
2003年に登場し、超高威力弾薬向けの設計。
特に.500 S&W Magnumや.460 S&W Magnumなど、強力な弾薬を使用。
大型獣ハンティング、自己防衛に特化したモデル。

★M500

「世界最強の量産リボルバー」を
目指して開発された超大型モデル

  • 製造年:2003年~
  • 弾薬:.500 S&W Magnum

top

まとめ

いかがでしたでしょうか?
全てのナンバリングリボルバーを掲載するには少し多すぎたので間引いていますが、代表的なものは把握できるようになったかと思います。
モデルガンやエアガンの選択の一助になれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

writer:まえやん

 

SNSでもご購読できます。